30年の歴史を誇るスーパー銭湯の走りである「夢の公衆浴場 五色」
現存するスーパー銭湯では最古と言われております。
1987年に開業されてから現在に至るまで常に活気で溢れており、地域の方々に愛されている五色は魅力たっぷり。
昨今できているスーパー銭湯とはまた違った良さがあって僕も多いときは週2日通うときもあります。
サウナーの方も安定して“ととのう”事ができる超おすすめのスーパー銭湯です。
そんな歴史ある五色を今回はご紹介させていただきます!

外観
30年前にこの規模の銭湯はデカすぎる。
従来は住宅街の一角にこじんまりと銭湯があるのがデフォルトですが、これは当時の方からしたら衝撃だったでしょうね。
駐車場も30〜40台は停められるので車の方も安心して来れます。
23時前後に来る事が多いですが駐車場がパンパンな時があります。
エントランス
ここにある券売機でチケットを買ったらフロントへ渡し、浴場へ!
シャンプー・レンタルタオル・ひげ剃りなども安くであるので、手ぶらでもOK!
もちろん公衆浴場なので「刺青・タトゥー」が入っている方もOK!!
五色名物「鯉」

入り口に入って靴を下駄箱に入れたら出迎えてくれるのが鯉
この鯉達、完全にマイワールドに入っているので、覗いてもリアクションしてくれません。
餌をあげてる人は見た事がないけど、あげても良いのかな?

料金
大阪府公衆浴場組合が指定している料金なのでリーズナブル。
サウナ込みでも640円で入れます。
手ぶらで行っても1000円超えない所が不思議でしょうがない。
大人(高校生以上) | 440円 |
中学生 | 300円 |
中人 | 150円 |
子人(0〜5歳) | 60円 |
サウナ(貸バスタオル付き) | 200円 |
シャンプー・リンス・石鹸 | 各30円 |
貸タオル | 30円 |
貸バスタオル(サウナ料金込) | 200円 |
浴場
イメージで言うと昔ながらの銭湯をむちゃくちゃ大きくした感じです。
もちろんサウナや露天風呂もあって基本的な浴槽はほとんどあります。
強いて言うなら全くもって無駄がない浴場。
昔ながらの風情ですが、清潔感もかなりあって心地よい。
どちらかと言うと男性には好かれやすい感じの雰囲気です。
サウナ
- テレビあり
- 温度:100度前後
- 遠赤外線タワーサウナ

近隣のサウナーからしたら最高の“ととのい”スポットである事は間違いありません。
あと個人的に思うのがサウナ室内にあるテレビのチャンネル選定が抜群に良い。
つい見入ってしまって暑さと戦いながら続きを見ることもしばしば御座います。
今までに数え切れないくらい訪れていますが、汚いと感じた事は1度もありません。
24時間営業にも関わらず、清掃や管理が行き届いているのは結構凄い。
ここに来ると本当に落ち着く。
水風呂
温度は15度前後で2分も入ると充分です。
広さは大人6人は入れるくらいの大きさなので基本的には広々と入ってます。
何と言ってもサウナ室から出たところすぐに水風呂がある動線作りは完璧。
サウナ用のバスタオルをかけるフックがあったり、汗を流す桶が目の前に置いていたりと本当に無駄がなく、細かいところまで行き届いております。
この15度は慣れてない方からすると結構冷たいですが、慣れてしまうとこの温度の水風呂から抜けられなくなります。
露天風呂


・薬草湯
・歩き湯
・打たせ湯
歩き湯の足裏にかかる痛さが半端ないですが、僕よりも高齢のお爺さんが何食わぬ顔で歩いているのを見ると自分はまだまだ青いなと感じますね。
サウナーはここで休憩(ととのいタイム)を感じます。
天候の良い日は星空を見上げながらサウナトリップに入る快感は何にも変えがたい貴重な瞬間。
雨が降ってる日は浴場内で”ととのう”事をオススメします。
五色うどん
- カレーうどん
- 肉うどん
サウナが終わったら絶対にここで食べます。
うどん・そば 500円の2種類。
500円は、肉うどんとカレーうどんになります。

カレーうどん・おにぎり・肉増し100円分が鉄板!
サウナに入って味覚が研ぎ澄まされている中でのコレはマジでヤバい。
店内も昔ながらの雰囲気が漂いながらも、ホコリ1つない清潔ぶり。
これで全てが満たされて、後は家に帰って寝るだけと言うゴールデンコースができあがります。
サウナーの立ち回り方
- step1洗体まずはしっかり身体の汚れを落とします。
- step2サウナしっかり水分を拭き取ってGO!
- step3水風呂汗はしっかり流してから入りましょうね。
- step 4ととのう露天エリアで存分に”ととのう”
- repeatリピート以上のステップを3セット繰り返します。
これが間違いない動線です。
浴場内で浴槽の縁で腰掛けて休憩することも良いのですが、外気浴に勝るものは皆無。
ですが、雨の日は逆に浴場内で休憩をとります。(雨に打たれると気が散漫してしますので)
まずはこれを2セットやってから更衣室に戻って大休憩をとります。
水分補給や一服をしてから3セット目に入ります。

フィニッシュは「五色うどん」を食べて昇天。