サウナや銭湯に行きたいけど、実際のところ何を持っていくのが良いのか!?
荷物はできる限り減らしたいけど、施設に行ってからレンタルや購入するのも勿体ない。
普段から週2~3日、多いときは週6日通うサウナーがオススメのアイテムをご紹介させていただきます!
施設によってはシャンプーやタオル使い放題のところもありますが、今回は全くもって何も置いてないところを前提となりますので、よろしくお願いいたします。
バッグ
銭湯・サウナ専用バッグを持っていて、常にそこに必要な物を入れていて、いつでもサウナへ飛び出せるようにしています。
夏は海にいく時に使えたりもします。
ビニール素材はおしゃれで使い勝手が良いのですが、中の水が溜まってしまったりして衛生的に好きではないので、通気性の良いメッシュ生地のバッグを使用しています。
これとはちょっと違う物を使っているのですが、通気性の良いものは臭いも残らないし、丸洗いできるので使い勝手が良い!
シャンプー・トリートメント
節約派
家のシャンプーを使いたい方は100均で売っているトラベル用の小分けボトルで充分です。
ほとんどのお店は2個入りの物も売っています。
なくなったら補充という形でシャンプー・トリートメントを入れてもらえればOK!
サロン用シャンプーなど(ミニサイズ)
備え付けのシャンプーって結構バシバシになるイメージ多くないですか?
そんな不安な方は安心安全のサロン用シャンプーセットを使われる事をオススメします!
バスタオル・フェイスタオル
タオルは有料の店がほとんどなので持参がベスト!
急遽、銭湯やサウナに行くとなってしまった場合は仕方がないですが、近くに100均がある場合は立ち寄って購入して行く方が安上がりになりますよ。
僕は湯上り直後はタオルに柔らかく包まれたいのでこちらを使っています。
何回洗ってもフワフワ感が衰えないのは今治タオルの魅力。
10回サウナに行ってバスタオルを毎回レンタルするんだったら先に買ってしまおうって考えです。
ひげ剃り・歯ブラシ
銭湯での歯磨きって爽快感あるんです。
なんかこう豪快に磨けると言うか、、分かっていただける方には分かっていただけそうな気もします。。
ノニオ モバイル 携帯用ハミガキ・ハブラシセット(1セット)【ノニオ(NONIO)】
下着・ビニール袋
常時3枚ほどジップロックに入れて家に置いてあります。
ビニール袋は履き終わった下着や靴下を入れる用に持参しています。(コンビニでもらうような袋でOK)
持ち物一覧
・バッグ
・シャンプー、トリートメント
・バスタオル、フェイスタオル
・ひげ剃り、歯ブラシ
・下着、ビニール袋
極力最低限に抑えた感じです!
僕は仕事終わりに寄っても大丈夫なように常にカバンの中にこのセットを入れております。
女性の方は化粧水や洗い流さないトリートメントが必要な方もいらっしゃると思いますので、用途に応じてアイテムを足したり減らしたりして自分のベストな組み合わせをあみ出してくださいませ!