
そしてやっと行けた!
一時期は廃業になりそうになったものの、1人の青年が店を継ぎ、繁盛店に回復させた歴史ある銭湯サウナ。
そんな梅湯に行きたい願望に日々駆られていながらも、なかなか行けずにウズウズした毎日を過ごしておりました。
そして7月中旬に、ようやく来訪する事が出来ました!
感想としては“最高”に尽きます。
今回はそんな「サウナの梅湯」をご紹介させていただきます。
外観
風情豊かな雰囲気を醸し出しています。
銭湯サウナ好きにとっては入る前からテンション爆上がりです。
デカデカと「サウナの梅湯」と看板が光っているのが、昔ながらの雰囲気でとてもオシャレ。
通りすがりの若い方達も写真を撮っていました。
確かに”インスタ映え”しますよ。これは。
アクセス
JR「京都駅」徒歩15分
京阪「七条駅」徒歩5分

全然歩ける道です!
料金
大人(サウナ込) | ¥420 |
中人 | ¥150 |
小人 | ¥60 |
貸しタオル | ¥30 |
シャンプー | ¥30 |
ボディーソープ | ¥40 |
サウナ込でこの料金はかなり安いです!
家の近くにあったら間違いなく毎日通える。
サウナ込みでこの料金は本当に安い!!
2倍の料金でも全然払えるレベル。
浴場
・日替り薬風呂
・電気風呂
・サウナ
・天然地下水かけ流し水風呂
これだけで2時間いれますね。
シャンプー・石鹸は番台で販売していますので、手ぶらでもOK!
サウナ
110度の高温サウナ
銭湯サウナでは広い作りになっています。
ジャズが流れていて、ヒノキの香りが室内に漂っている。
テレビがないので我と向き合って温度、音、香りなどの全てが繊細に感じ取れる。
心身ともに無になり深い瞑想状態にありつく。
7分ほど入るとカンカンになってくるので、8分半まで我慢してからログアウト。
サウナマットを持って入るのですが、サウナから出た後はシャワーで洗ってから戻しましょう!
水風呂
これはサウナ好きにはたまらん。
天然地下水掛け流しなので、塩素のニオイもなし。
温度は18〜19度くらい
じっくり浸かっていられるので、水風呂の時にサウナエクスタシーを感じる事が出来た。
水も柔らかくて身体が優しく包まれているような感覚で最高。
京都は地下天然水の水風呂が多く、大阪住みの僕からしたら羨ましい限り。
サウナーにとって水風呂は最重要ポイントでもあるので、梅湯の水風呂は最高に気持ち良い。
ととのいスポット
外気浴や露天がないのですが、浴槽の縁に腰かけて座る事ができるのでバッチリ決まります。
